会長挨拶

2025-2026年度 クラブテーマ
「ImpACT」

会長南出 健太

私たちローターアクトクラブは、若者が主体となって地域社会に貢献し、自己成長を遂げることを目指しています。 今年度は「ImpACT(インパクト)」をクラブテーマに掲げ、「飛躍躍進」「互助精神」「積極参加」の3つの柱を中心に、 意義深い活動を展開してまいります。ちなみに、このImpACTのA(エー)C(シー)T(ティー)はアクトと掛けてあります

Impact、皆さんはこの単語から何を浮かべますか?Impactの意味は衝撃や影響という意味ですが、今年度のクラブテーマとした、経緯を二つ挙げます。

一つ、今年度は、一味違ったローターアクトクラブをお見せしたい。主に、会員のアクトに対するモチベーションを上げ、 出席率の向上を目指し、最終的には、盛り上がりのあるクラブにしていきたいと考えております。

二つ、今年度は、より一層、皆さんの印象に残る活動をしていきたい。主に地域社会を巻き込んだ取り組みや、インパクトのある例会を開催していき、 ローターアクトの活動をより意義深いものとしていき、最終的には、会員増強を図れたらいいなと考えています。

目標を高めに設定しましたが、コロナ以前のようなローターアクトクラブの盛り返しを目指していきたいと考えています。

1年間、何卒、よろしくお願いいたします。

2025-2026年度 帯広ローターアクトクラブ
会長 南出 健太

2025-2026年度 会長方針

1. 飛躍躍進

会員一人ひとりの成長を重視し、会員が「アクトで活動してきて良かった!」、企業様が「入会させて良かった!」と思ってもらえるような、 個々のスキルアップを目指します。コミュニケーションスキルや、人を動かして組織を運営するマネジメントスキル、タスクやプロジェクトを効率的に管理し、 期間内に完了させる時間管理スキル、これらの向上ができるような取り組みを実施していきます。具体的には、スモールステップで、まずは小規模から、 人前で話す練習の機会を設ける、話がお上手な方の卓話を聞き、模範とする。例会を企画するにあたり、アプリを使ったスケジュール管理や、 例会後に会員間でフィードバックをしあう、などをしていきます

2. 互助精神

今年度の役員、委員会はベテラン、中堅、新人をバランスよく配置・構成しています。次世代のクラブ運営につなげるために新人の育成を目指します。 新人は中堅・ベテランからのサポートを受け、中堅・ベテランは、伝え方などの工夫を学び、結果的に、成長できるようなシステムを作れたらいいなと考えています。

3. 積極参加

ローターアクトの活動にあたり、例会や地区行事を楽しみ、出席率の向上を目指します。活動をする中で、楽しさを見出すには、まずは参加すること。 行かされているのではなく、自主的に行きたくなるようなクラブの雰囲気づくりをしていきます。そのためには、まずは内側から、 役員同士でしっかりと密な関係を築き、その他の会員への参加体制を整えます。